しらTの部屋

小学校教員としての日常や感じたことをつらつらと書き綴ります。

#37「171日目 伝えたい思い 届かない言葉」

昼休みに入る前に話をした。

次のような内容だ。

「まだ終わっていないテストがある人。2学期末ごろから休んでいた人は、まだのものがあります。確かめましょう。」

この話をした後、帰るまでにテストの存在を確認した人は、一人だけだった。

 

自分の言葉が、うまく届かないことが、もどかしい。

この状況を受けて、色々なことを考えた。

 

(めんどくさいからだろうか。)

(そもそも、私の話を聞いていないのだろうか。)

(だとしたら、聞けるようにするにはどう伝えると良いのだろうか)

(昼休みをつぶしたくないのか?でも確認ぐらいできるだろう。)

(テストがたまっている、その現実を受け入れるのが嫌なのだろうか。)

 

言葉が届かない、もどかしさ。

 

例えば、学習参観に使う写真。なかなかそろわない。

家庭の事情もあるのだろう。

だが、「まだ用意できていません」「いつまでに持ってきます」などの話をしに来る人は、ほぼいない。

どうして、言いに来ないのだろう。私が話しかけにくい態度を出してしまっているのだろうか。

それとも、子ども自身の弱さだろうか。

その弱さに気づけないまま、送り出していいのだろうか。

 

提出されない課題。

決まらない呼びかけの言葉。

 

伝えているつもりになっているだけで、伝わっていないんだと感じる。

休み時間の過ごし方に、主体性を感じない。ただなんとなく、楽しい時間を過ごしているだけのように見える。

そこに、達成感のようなものが見えてこない。ただなんとなく、笑っているだけのように見える。

見たくないものにふたをしながら、明るい方だけを見ているようだ。

 

1日が過ぎて行くたびに、今日はもっとこんなことができたんじゃないかと、振り返る。

まだまだ、言葉が弱い。伝わらない言葉になっている。

 

何もかも、やり切って卒業したい。